あっという間の2日間、今日はとうとう帰国日です
幸い飛行機は午後の便なのでギリギリまで遊び倒すぞー!
最後も大好きな迪化街へ繰り出します
民楽旗魚米粉湯で朝ご飯
基本的に旅行の下調べは割とキッチリやる方なので、特にひとり旅の時は1人でも大丈夫そうな飲食店のチェックは欠かせません
そんな私がちょっと冒険したのがコチラの民楽旗魚米粉湯。直前にグーグルマップでチェックして決めました!
私的には少しハードルが高そうなお店ですが勇気を出して突入です
システム?がわからないのでしばし観察。
どうやら空いてる席に座っていいみたい。
日本人アピールしたらメニュー持ってきてくれたw
カジキビーフン(小)とチャーシュー揚げ(小)を注文
もうね、これは大ヒット\(^o^)/
ビーフンはカジキの出汁がやさしい味で、スルスルと入ってきます
スープまで全部飲み干してもぜんぜんしょっぱくないです
二日酔いの朝とかに良さそう( *´艸`)
チャーシュー揚げは警戒してたんですが、これも揚げたてサクサク、生姜がいい仕事してまして。
ビールくれ!!って感じでした(^^)
すごく気に入ったので外帯して部屋で食べたいかも。って思ったんだけど、お店の看板によると12:30でクローズみたいね。
グーグルマップは13:00になってるけど・・・
ここはリピートありのお店です
隣のお粥屋さんも美味しいらしいので気になるけど、どうなんだろ?
スポンサーリンク
やっぱりカゴが好き
迪化街といえばカゴ!という人も多いんじゃないでしょうか?
勝手に御三家呼ばわりしてますが 大華源豐行、高建桶店、林豊益商行は定番のお店ですよね!?
この時はまだ時間が早かったので、オープンしていた高建桶店だけサクっとチェックしました
なんだろう、この宝探しのようなワクワク感・・・
派手なカラーリングの漁師バッグ
軽くて大容量のカゴは素材や色柄違いで多数あり
みかんを入れるのに良さげなカゴがいっぱい
欲しいものたくさんありましたが、今回ほらLCCで預け荷物ナシじゃないですかー?
はい、我慢しました(/_;)





リノベスタバで休憩
建物の写真が夜撮ったやつしかなかった(-_-;)
本当は豊味果品でフルーツ♪だったのですが、ちゃんと時間も調べてバッチリだったはずなのですがっ!なぜかまだオープンしてなくて急遽やってきたのがスタバです
ここも入ってみたかったからいいんだけど、台湾ではこのパターン、よくやられます(-“-)
スタバといえばご当地マグ&タンブラー!って人も多いんじゃないでしょうか?
カラフルからシックな色使いの物までたくさんありました
お次はショーウインドーをチェック
日本では見かけないものがたくさんある!
結構しっかりめのパンが多かったです
注文は1Fのカウンターでして、一旦外へ出て2F席へ
このドアを開けて2Fに上がります
飾ってある額も見応えがありましたよ
まだ早かったので空いてました
チーズケーキとアイスコーヒー
美味しかったけど紙のストローが違和感・・・
日本もこれから紙へ移行していくだろうし慣れるしかないですね
個室が空いたのでチェックしに来ました
インテリアとかすごく素敵なんだけどね、景観は・・・
カルフールビューですw
まっ、これは仕方ない
歴史のある建築物に興味がある方は行ってみると楽しめると思います
スポンサーリンク
大稲埕碼頭
スタバで涼んでホテルに戻るか迷ったんですが、見てみたい場所があるんです!
前回行きそびれた淡水への船が出てるらしい大稲埕碼頭のチェックがしたいんだよね
うーーん、どうしよ?えぇーい、行ってしまえ!


カナヘイさん、よく見かけました
そんなこんなでやって来ました、大稲埕碼頭
お天気も良かったし、開放感があります
あれが例のクルーズ船?
行先は画像の通り
ただ本数は少なげだし、運航日などホームページでチェックしておいた方が良さそうです
映えスポットがいくつか・・・
ぼっちを意識してしまうスポットだわ(;^ω^)
尚 夜は飲食店がオープンする模様
はじめはこのあたりでビール飲んでもいいかな?とか思ってたんだけど、ググったらあんまりいいクチコミなくてやめたんだよね。ホントのところはどうかわからないけど・・・
そのまままっすぐ進んだら景色がガラリと変わってバスケットボールを楽しむ人々や
カラオケを楽しむ人々の姿
公園みたいです
あさんぽ まとめ
典型的なA型気質の私にしては行き当たりばったりだった朝のお散歩でしたが、なかなか充実してたなーって思います
こういうタイルを見ながら歩くのも楽しいです
楽しかったんですが、7月の台湾メッチャ暑いですっ!
こりゃチェックアウト前にシャワー浴びなきゃダメだわ。というわけで急いでホテルへ戻ります
コメント