猴硐から台鉄に乗ってしばらくすると雨に見舞われまして(-_-;)
本当は新規開拓で【阿娥水餃】で水餃子♪って思ってたんですが、ドシャ降りだったんでとりあえず台北駅まで戻って仕切り直しする事に。
台鐵便當本舖デビュー
台北駅のフードコートも気になったんですが
・あまり歩かず
・できれば人目を気にせずビールが飲める
台湾っつたら台鐵便當でしょ!
ちょうど台鐵デビューした日でもあるし、ナイスアイディア!
そうと決まったら早速売場を探します

臺鐵便當本舖 1號店
台北駅内には全部で5つ店舗があるらしいのですが、現在地から1番近いと思われる1号店にやってきました
がしかし。
出遅れた感アリアリ、残りが少なくて自分の番が回るころには売り切れちゃうかも?
選択肢は多い方がいいので別の店舗を探すことに。

臺鐵便當本舖 2號店
そんなわけで今度は地下にある2号店にやってきました
うん、こっちのが広くて買いやすそうだしここに決めっ
がしかし。(-_-;)
ここも2-3種類しか販売してなくてガックリ
ありつけただけ良しとしてホテルに戻ります
戻る途中にこんな可愛らしいお店発見!
グッズも売ってるみたい
しかしキティさんってば仕事選ばないわね
ホテルにも近いし絶対利用したかったTTI(ジューススタンド)ですが、何度か前を通るもタイミング合わず・・・
喉はビールを欲してるからね!
スポンサーリンク
実食

傳統排骨便當
購入したのはこちらの傳統排骨便當です
台湾のお弁当ってほかほかなのが嬉しいですね
さっそくオープーン!
白米の上に高菜のような野菜、骨付き豚肉、台湾式湯葉?の煮物、煮卵が乗っています
飲兵衛的にはご飯を減らしておかずをもうあと2品ぐらい増やして欲しいところw
今回は販売していた種類が少なくて選ぶ余地なかったんだけど、こんなに種類あるみたいですよ?
レジ横にあったお弁当のクリアファイル
こんなん買うだろ!と衝動買い。
私が購入したのは赤で囲ってあるのに近いかと。(名前が違うけど)
あとこれ良く見ると地域限定もあるっぽいですね!
コンプリートするのは難易度が高いけど次回は高雄なのでチャンスがあったら高雄バージョンを食べてみたいなぁと思います
楽天養生会館でマッサージ
今回2泊の弾丸なのでね、このままホテルでゆっくりしたい気持ちもありましたが中山方面へ向かいます
お目当てはこちらのマッサージ
楽天養生会館でマッサージを受ける事にしました
こちらは南京店です
特に予約してないけど多分イケるだろ!と。
店内の雰囲気はこんな感じで、ぶっちゃけオシャレ感とかゼロなんですが、施術中、店員同士の無駄話とかないし、時間もきっちり計ってやってもらえるので結構気に入ってます
今回は足つぼと上半身のコースにしましたが、ちょっと押しが強めで痛かったですね(+_+)
時間があるなら【角質取り】がオススメ!あのトゥルトゥルは受けた人にしかわからないっ!
角質取りのレポは↓



古早味豆花でスイーツ休憩
マッサージ(ちょっと不完全燃焼だったけど)で体力復活!?したのでやってきました、寧夏路夜市・・・ではなくて、豆花が食べたいなーと。
豆花荘と迷ったんですが、古早味豆花に決定!リニュして綺麗になってましたー
入口で注文して奥のレジでお会計の流れ
注文は日本語メニューあるので指差しでOK
いつかチャレンジしたいトッピング
決して広いお店ではないけど、おひとり様でもカウンターがあるので利用しやすいです
カウンター狭い&背後が常に人通りがあるので落ち着かないけど(^-^;
オーダーしたのはコチラ!
タピオカと仙草にしたかったんですが、うまく伝わらずこうなった (-_-;)
豆花が食べたかったのに仙草ゼリーがメイン・・・
個人的にあんことピーナッツが苦手なので基本セットでイケる組み合わせがないんですよ
でもまぁこれはこれで美味しかったですよ!
芋団子がまだ温かくてQQでした
誰か私に豆花の上手な注文方法をレクチャーしてください<(_ _)>
まとめ


ホテルに戻って旅のお供のスヌさんと飲み直し♪
台湾に限らず、旅に出たならば何か1つは新規開拓しよう!と決めてるわけですが、この日は台鉄デビューして猴硐猫村に行くことができました
あとはまぁいつものお店でしたけど(;^ω^)
途中雨で行くはずだったお店を台鐵便當に変更しましたが、これはこれで食べてみたかったのでOK
明日は帰国日
台湾らしいローカル朝ご飯に挑戦です
コメント