季節柄でしょうか?
白鳥飛来地 川島町でコハクチョウ見学してきた 2018 へのアクセスがジワジワ増えてきた今日この頃・・・
実は2019年も出かけたのですが1羽もいなかったんですよっ!
1羽もですよ?
令和初の白鳥さんに会えるのでしょうか!?
この日の為に購入した望遠レンズを抱え、いざ出陣っ
2021年版UPしました
白鳥飛来地へのアクセス
都心から約40キロ。
我が家は一般道で少々渋滞しまして、1時間20分程度で到着しました。
駐車場
ドライバーにとって駐車場情報は貴重だと思いますので撮ってきましたよ!
約30台とのことですがラインが引いてあるわけでもないのでアバウトですね
有志の情報・注意事項など
駐車場のフェンスにはホワイトボードがあり、このような情報を知ることができます
たしかに犬を連れて行きたくなるような雰囲気なんですが、白鳥が驚いてしまうので絶対にやめましょう!
痛ましい事故がもう2度とおきませんように。
いいショットが撮れた方はコンテストに応募してみては?
スポンサーリンク
白鳥観察のベストタイム
白鳥を最も多く観察できるのは早朝もしくは夕方とのこと。
リベンジなるか!?
堤防の上から見た感じ。
はい、いませんっ( ;∀;)
とりあえず降りてみますかね?
台風の影響でしょうか?
前回白鳥が羽を休めていた島がなくなってました
2018年の写真↓
この場所がすっかり埋もれて?ました
諦めきれなくてキョロキョロしていたら
反対側にいるのを発見っ!
でもこれ反対側には渡れないよね?
とりあえず堤防の上まで戻ってみました
川を渡る事は出来ないけど、矢印のあたり(こっち側ですが)に人がいたので、私達ももう1度行ってみる事にしました。
ブッシュを進みます!
到着
うぅぅ遠いし寝てるZzzz
大枚叩いたレンズの効果いかに!?
これが限界です(-_-;)
2018年はこんなに近くまで来てくれたのに・・・↓
白鳥飛来状況まとめ


2018年版
上記の川島町ホームページにも白鳥飛来状況がアップされていますが、三井精機工業さんの白鳥便りもとても参考になるので要チェック!
グーグルマップで見ると、近くに八幡運動公園があるので非常時は公園ですかねー(;^ω^)
遠くシベリアから2週間かけて飛んでくる白鳥は10月から3月下旬まで見られるとのこと。
アップされなかったら会えなかったってことで(;^ω^)
コメント