2019年9月、4年ぶりに4回目の清泉寮に宿泊してきたので感想など。
過去ログと合わせて見るとほぼ網羅してるかと。
スポンサーリンク
暖炉のあるロビーがいい雰囲気
フロント
フロント・ロビーは吹き抜けになっていてとても開放感があります
夜はステンドグラスのライティングが素敵です
【令和】の書が飾られていました
歯ブラシや洗剤も販売しています
徒歩圏内にコンビニはないのでフロントで買えるのは良いですね
ポストがかわいい!
採れたて野菜販売
入口付近では地元農家の方が作られた採れたて野菜が販売されてました
これおいくらだと思います?
めっちゃ安っ!
もちろんお買い上げです♪
ロビー周辺
清泉寮と言えば暖炉!
暖炉の前でコーヒーでも飲みながら読書なんて素敵な時間の過ごし方ですよね
宿泊者限定のサービスがあったので焼いてみました
暖炉でマシュマロ焼いてみた#清泉寮 pic.twitter.com/NBBcciBu14
— ぴー (@Alohappee) 2019年9月22日
マシュマロってそんなに好きじゃないけど、焼いたら風味がマシマシで美味しかったです
コーヒーのサービスもあります
こちらは2Fの吹き抜け付近
上から見るとこんな感じです
撮影時は閉店してましたけど、売店もあります
キッズコーナーもあるよ
テントとか子供が喜びそうなアイテムだよね
秋のディスプレイが素敵でした
スポンサーリンク
本館への移動
本館への移動はこちらの連絡通路を通るのですが、足元悪いですし、お天気悪いと通りたくない感じです・・・
大浴場が新館の端にあるので、本館宿泊の人は移動が大変かも。
通路を進むとこちらのランドリーコーナーに到着します
全体図はこちら
今回は本館へは行かなかったので過去ログはコチラ

暖炉のある洋室
新館の廊下は剥き出しじゃないので安心してくださいw
カギがイマイチ
今回アサインされたのは2Fの506号室


左手にクローゼット、水回り、右手に寝室とリビング
ベッドルーム
定員3名なので、3名の時はおそらく手前のソファーをベッドとして使うんだと思う
広くて天井が高いので開放感があります
ふすまでリビングと仕切る事もできるけど、せっかくの広い部屋が息苦しくなるし出番ナシです
天窓があるので朝寝坊はできませんw
室内着は御覧の通り
冬は寒い地域なのでスエットなど持参した方が良さそうです
過去レポでコンセントがないと言ってますが、テーブルの下にあったようです
でも寝ながらスマホ充電するには距離があり過ぎるので、やはりモバイルバッテリーの方がよろしいかと。
暖炉のあるリビング
この部屋の目玉は暖炉!
でもいつも春~秋にかけてのの宿泊なので火をつけた事はありません
そうは言ってもいつか寒い季節に火をつけてみたいものです
ソファーの後ろにデスクがあります
上に乗ってるのは加湿器です
バルコニー
新館を外側から見るとこんな感じです
暖炉があるんで煙突と広々としたバルコニーが目につきます
いつも到着するとここでまず一杯っていうのが我が家のパターンです
木が多いので虫がいるのがネックかも
バスルーム
バスルームの広さは十分です
個人の家で浴室に木材を使うのってなかなか勇気がいると思うので(カビ問題)ここにくるとお風呂が楽しみでもあります
ナチュラルで温かみがあってお気に入りです
バスルームからバルコニーへ出ることもできます


バルコニー側から撮影
アメニティ
シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュはカネボウ製品です
シンクは1つですが、広めの洗面台です
歯ブラシ、カミソリ、ヘアブラシ、綿棒
バスタオル、フェイスタオル
お茶セット・冷蔵庫
紅茶と緑茶が2つずつセットされています
コーヒーがないのが残念です
冷蔵庫の中身は空で用意されているのでしっかり補充ですw
トイレ
今回洗面脱衣所と別のトイレで良かったです
部屋によっては個室じゃなかったりするのよね
写ってませんがトイレ内に小さなシンクがあるのは便利です
クローゼット
クローゼットの広さは十分
スリッパは通常のものと使い捨てが用意されています
清泉の湯
2017年にリニューアルされた“清泉の湯”は、八ヶ岳の清冽な湧き水を使用しています。ミネラルを豊富に含んだ天然水のお風呂で癒しの時間をお過ごしください。
以前は温泉だった清泉の湯ですが、結論から言うと温泉から天然水へ変更になりました
これって改悪じゃね?(^^;)
とはいえ、大きなお風呂は日常ではなかなか楽しめるものではないし、これを目当ての方もいらっしゃるかと。
大浴場は過去ログでアップしてるので今回はサボりたかったのですが、無駄に早起きして貸し切りだったので載せますね
リニューアルに期待したけどなんら変わってなかったという・・・(-_-;)
営業時間
24時間とは言わないけど、もう少し夜遅くまでオープンしていて欲しいところです
脱衣所・アメニティ
部屋レポの方でも書きましたが、バスタオルは客室のものを持参
フェイスタオルは入口にあるこちらのものを利用できます
写ってないですが貴重品を入れるロッカーはありますが、基本はカゴですw
冷水器あり
スキンケア用品とアメニティ
客室にはないコットンセットがある!
大浴場
内湯もありますが、ここはやっぱり露天風呂でしょう!
階段を降りるので足元注意です
お天気が良ければ星空を楽しめそうです
洗い場は全部で8席
クレンジングが追加されたのは◎
でもちょっと独特のニオイが気になりました
シャワーは相変わらずボタン式なので使いにくいです
これをリニューアルしてくれよ!って感じ(^^;)
シャワーブースは1つだけあります
やっぱりねー、温泉じゃなくなったのは残念ですね
これをアップするのに過去ログを見たら、お湯の色違いますもん
ビュッフェ
まわりにコンビニすらない場所なので、ここに宿泊するほとんどの方は食事付きにすると思います
今回連休中とあってとても混雑してたので撮影控えめ&ボケボケです・・・
夕食は入れ替え制で19:30~となりました
夕食
ピルスナーで乾杯
サラダ野菜はどれも新鮮でとても美味しいです
中でもきゅうりがパリパリで最高でした
ホットミールの方は残念ながら品数が減ったような?
メニューもマンネリでここはリニュして欲しいところ
デザートは全部美味しかった&種類いっぱいありました
スポンサーリンク
朝食
個人的に夕食よりも朝食メニューの方が良かったです
焼きたてパン(パン工房がありますからね!)も気になるのですが、毎回和食をチョイスしてしまいます
とろろが美味しかったです
ご飯の共達
これだけで1杯食べれるわ
他の方が「クロワッサンがさくさくでおいしー!」って絶賛してましたよ
野菜はいつ来ても本当に美味しいです
赤・黄・緑って食欲そそりますよね
これは飲んでる人多かったです
この牛乳を使ったヨーグルトも美味しいですよ
どんなに満腹でも絶対食べて欲しいのがフレンチトースト!!
CXのラウンジよりこっちのが好きですw
牧草地
一歩外へでると富士山の見える広々とした牧草地が広がっています
右側のジャージーハット、2017年にリニューアルされたようでキレイになってました!
ここのお目当てはソフトクリーム!
ここは道の駅感覚で宿泊しない人も大勢来てましたね
こんな景色を見ながらのんびりしてみませんか?
戦利品
ジャージーハットがリニューアルされて、オリジナルグッズも新しいものが増えてました
オススメはパン工房のパン(前日のものが30%OFFで袋詰めされてた)や、ウインナーなどの加工食品
と言いつつ今回はこんな感じ
採れたて野菜
きゅうりは帰りに立ち寄った道の駅で購入
せっかくだから何か残る物買いなよ?と旦那がいうので布巾買ってもらいましたw
どちらも清泉寮らしさがあって記念になります
4回目の宿泊の感想
本館には泊まった事がないので新館のみの感想となりますが、新館と言えどそろそろリニューアルの時期にきてるんじゃないかなぁ?と思いますね
室内の家具やクロスは傷だらけですし、カギについてはレポした通り
夜のビュッフェに関しては近くに飲食店があったらつけなくてもいいなぁと思いました
メニューがいつ来ても同じなのはリピーターとしては残念です
朝食は問題ないんですけどね!
最近は大浴場もカードキーがないと入れないところがありますが、そういう意味では清泉寮はフリー!なのでセキュリティ面の改善とバスタオルのサービスを希望します
要望ばかりではアレなので。
そうは言っても我が家がリピートしてるのは、広々とした牧草地や暖炉の部屋がお気に入りだからです
ジャージーハットがきれいにリニューアルされていたし、今後に期待したいですね!
コメント