手放した理由は・・・
・TSAロックがダイヤルではなくカギで施錠
・荷室の出っ張り(キャスター&キャリーバー)
・機内持ち込みサイズなのに重い本体
フレームタイプではなくファスナー開閉
恥ずかしながらポチる時は欲しい気持ちが盛り上がってますので、開閉がファスナーの事は気にしてなかったんですよ!
実際使用してみたら、今まで使用していたものがフレームタイプで【バチン】としっかり閉めた感があるのに対し、それと比較してムムム、、、となりました
ほら洋服やポーチなんかでもファスナーが壊れて真ん中から開いてしまう事ってあるじゃないですか?
あんな風になったら嫌だなぁとか、雨が染みるんじゃね?とか、カッターで簡単に引き裂かれてしまいそう!!などフレームと比較してセキュリティ面に不安が出てきました
また、持ち手がフラットなのはメリットでもありますが、個人的には持ちにくいと思いました
余談ですが、最初で最後の使用で雨に降られまして(。´Д⊂)
45Lのゴミ袋かぶせて対応しました(ピッタリw)
TSAロックがダイヤルではなくカギで施錠、紛失リスクあり
お店で見てる時と実際使ってみた後では、やはりアレ!?ってのが出てくるもんです(;^ω^)
このファスナーの引手をロックにカチっと差し込むのがスムーズにいかなくて。
このあたりもフレームタイプの方が簡単なんですよね
購入に際し、実店舗で何度も見ていたけど、こういう細かい部分のチェックはおろそかでした σ(^_^;)
これは是非店舗で確認して欲しいです
今では当たり前のTSAロックですが、
旅行中、貴重品管理のリスクが1つでも下がるに越したことありませんので、やはりダイヤルロックの方がよろしいかと。
ちなみにカギは2つ付属しています
ちなみに当ブログへの検索ワードでも「無印 スーツケース カギ紛失」や「カギ再発行」などが多いですよ!
荷室の出っ張り(キャスター&キャリーバー)
旧型と比較すると内容量は2Lアップとのことですが、機内持ち込み制限があるのでこれ以上のUPは難しそうですね
ファスナーを開けると中が見えない仕切り付き&オープンな荷室
ファスナーの方にはメッシュポケットが付いています
ファスナー全開したところ
下部にキャリーの出っ張りがあります
キャリーバーの出っ張り、わかるでしょうか?
また中央にファスナーがありますが、これはメンテナンス用のもので、収納できるわけではありません
参考までに皆さんがイメージしやすいものを入れてみました
500mlペットボトル
2Lペットボトル
フェイスタオル(半分に畳んでます)
実際私は3泊4日で使用。夏服オンリーだったのにもかかわらず行きの段階でパツパツでした
なぜ軽いレスポじゃなくキャリーを選ぶのか?って言ったら荷物が重いからだと思うんですよ
キャリーだからお土産いっぱい買っちゃお!ってなっても、正直このサイズと10キロ制限だと厳しいと思うんですよね
せっかくの機内持込みサイズも預けたらメリット半減です
機内持ち込みサイズなのに重い本体
レポートしているのは35Lです
それぞれのスペックは下記の通り
容 量 | 重 量(kg) | サイズ(cm) |
19L | 2.9 | 45.5×32×20.5 |
35L | 3.5 | 54×37×23.5 |
62L | 4.9 | 70×45×24.5 |
87L | 5.6 | 75×48.5×28.5 |
104L | 6.2 | 77×52×29 |
容 量 | 重 量(kg) | サイズ(cm) |
20L | 2.7 | 47×32×20.5 |
36L | 2.9 | 54×37×24 |
63L | 4.3 | 70×45×25 |
88L | 4.8 | 75×49×29 |
105L | 5.1 | 77×52×29 |
全てのサイズで軽量化されてるのがわかります
ここからが重要なのですが、航空会社によって違いはあれど、ザックリ言うと10キロ制限のところが多いかと。

機内持込みをアピールするタグ

利用する航空会社の規定を必ずチェックしよう!
サブならパラグライダークロスがおすすめ
手持ちの無印バッグと組み合わせてみた
ファスナーを開けるとキャリーバーに通せます
最初はこの組み合わせ↑を考えてたんですがーーー
これまた気になってたパラグライダークロスの折りたたみトートも購入
値下がりしてたので、きっとリニューアルするんだろうな、と思ってたら案の定・・・(-_-;)
こちらもキャリーバーに通すベルトが付いています
これだけあるのにまた買ってしまった(笑)
同じくパラグライダークロスの折りたたみリュックです
実はリュックはモンベルの折りたたみを去年買ったばかりなんですが
無印のが好みのデザインだったので買い直しちゃいました(;^ω^)
それぞれこんな風に畳みます
トートは内ポケットに、リュックは付属ポーチに収納します
畳んだ状態
2017年の春に、キャスターが単輪のものから双輪へ変更
公式サイトによると
キャスターが双輪タイプに。同時に、素材も静音性の高いものへ。
とのことですが、本当のところはどうなの?って思ってたんですよ
ネット購入だと確認できませんからね
これがいい意味で裏切られまして。
想像よりもとても静かでした!
メインで使ってる大きなスーツケースも無印にしたくなりました
いつも車移動なのはガラガラ音を立てて歩くのが嫌だから。でもこのスーツケースなら許容範囲です。
キャスターの変更に合わせてストッパーダイヤル式からボタンへ変更
旧型との大きな変更点、ストッパーがダイヤル式からボタン式になりました
より手元に近い位置になった事で電車やバスなどで移動する時も使いやすいです
意外とロックできるスーツケースって少ないんですよね
いつも車移動してるので気にしてませんでしたが、実際電車移動してみてこの機能はありがたいなぁと思いました

解除状態

ロック状態
とっても便利ですよ
1㎝刻みで調整可能なキャリーバーがイイ!
これもありそうでない機能ではないでしょうか?
よくあるタイプ2~3段階しか調節できないキャリーバーだと、なかなか自分の持ちやすい位置にできませんよね?

お好みの高さに調節が可能
まとめ
気に入って購入したのに手放した理由は冒頭で述べた通りですが、無印を超えるデザイン・カラーが見つかりませんo(;△;)o
35Lは私には小さいというのがわかったのは収穫でした
手放したけど
2019年秋のプチリニュを見ての感想
実は手放してから別のスーツケースを購入したのですが、実物を見ずに購入した為サイズ感が思っていたのと違い、1度も使うことなく手放してしまった私(またかよ)
素材を見直し重量が軽くなりました
なんて言われたらチェックするじゃないですか?
ちなみに求めているサイズは台湾ひとり旅用中型サイズ(60-70L程度)なんだけど、
ダイヤルロック(カギ不要)
静音キャスター(双輪)
届いたらレビュー、、、は いいですかね? (;^ω^)



コメント