ばんから さんが夜の定番なら、こちらはランチの定番、一の傳 さん!
3回目のランチ訪問です
スポンサーリンク
アクセス、基本情報
定休日 水曜日(水曜日が祝日の場合、翌木曜日)、12月31日~1月4日
お食事専用ダイヤル
☎ 075-254-4070(受付時間 10:00~18:00)
住所 京都市中京区柳馬場通り錦上る十文字町435番地
アクセス
京都市営地下鉄 烏丸線四条駅・阪急電鉄烏丸駅下車 徒歩8分13番出口
京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅烏丸御池駅下車 徒歩10分3番出口
入店すると待合室に通されるんですが、とっても落ち着いた雰囲気なんですよ
この階段をあがるってお部屋に案内してもらいます
メニュー
季節のおもてなし料理、3月の御前をいただきました
過去のコースはこちら


【弥生】の御前
と、その前にまずはビールで乾杯です。これ基本です!
季節の前菜盛り合わせ
いつものように「一」を模った器で登場!
雲丹茶碗蒸し、ホタルイカの沖漬け、若桃酢漬け、蟹寿司など
蟹寿司としらすが美味しかったです
早くも日本酒モードへ
と、そこで気になるメニューを発見!
11種の日本酒ペアリングセット
京の蔵元の地酒11種をご用意。「おもてなし料理」の、季節の前菜盛り合わせ(8品)から椀物、蒸し物、銀だら西京焼までの11種のお料理に合わせて、少しずつ(各20ml)お楽しみいただきます。
これはたのむしかないでしょう!
キタ――(゚∀゚)――!!
食べ始めてしまっていたので遅れた分は一気飲み(笑)
小皿にはお塩が入っています
気に入ったのがあれば単品で注文できるし、こういうセットは楽しくて美味しくて嬉しいです(^^♪
ハマグリとカツオのやさしい出汁がGOOD
ふんわり揚げた鯛に、大根おろしのみぞれの組み合わせ
揚げるひと手間、なかなかできないのよねσ(・∀・)
蔵みそ漬 『穀熟 銀だら』
いよいよメインの銀だらの登場ですしかも穀熟は、従来の製法の約7倍の時間をかけて熟成させた西京味噌
銀だらはお取り寄せして味わうこともある我が家ですが、やっぱり店舗で焼いたものは違いますね!皮までパリっと香ばしくいただけました
ご飯は土釜で炊き立てのアツアツです
あんこが苦手なので羊羹とかあんみつ系だと食べられないのですが、洋モノでほっとしました
もうちょっと食べたかったです
会員登録がおすすめ
入会金・年会費不要のメンバー登録をしておくと、1%ポイント還元サービス等受けられるのでおすすめ
登録はオンラインショッピングで可能なのですが、2020年9月現在一時閉鎖中のようです
コメント