ブログにUPするのは初めてですが、毎年秋のバラフェスタの時期に神代植物公園を訪れています
お天気にも恵まれ暑いぐらいでした
まずは何はともあれ到着するなり食欲を満たしますw
芝生広場でレジャーシート広げる予定でしたが、サクっとテーブルにて。
車移動なのでビールなし、残念。
楽しみにしていたお化けススキことパンパスグラス
この写真じゃ大きさが伝わらないけど、高さが6M近くになるものもあるとか。
もっふもふです
2017年のものですが、大きさがよくわかる動画を見つけたのでシェアしますね
神代植物公園に“お化けススキ” 東京・調布
東京・調布市にある神代植物公園では“大きなススキ”パンパスグラスが見頃を迎えています。 パンパスグラスは、原産地であるアルゼンチンのパンパス平原から名付けられたイネ科の多年生植物です。ススキに似ていて、大きなものでは高さが6メートル近くになることから「お化けススキ」とも呼ばれ、広々とした
バラ園へ移動
ちょうど見頃で人も多いですが、ひたち海浜公園なんかと比較すれば全然空いてますw
このマークがついているバラは香りが良いです
ひとくちにバラと言っても全部が全部香るワケじゃないんですよね
↑のマークを見つけたらぜひクンクンしてみてください
↑のマークを見つけたらぜひクンクンしてみてください


植物公園というだけあって立派な温室もあります
どうしてもハワイアンなお花に目がいっちゃいます
どうしてもハワイアンなお花に目がいっちゃいます
エンジェルストランペット


アンスリウム
右側のグラデーションが変わった色合いです
右側のグラデーションが変わった色合いです




ハイビスカス




今回斑入りのバナナ(左)を見ることができました
右のは普通のタイプ
味に違いはあるのかなー? 食べてみたいですね
右のは普通のタイプ
味に違いはあるのかなー? 食べてみたいですね


熱帯スイレンも咲いています


ベゴニア室はインスタ映え間違いなしのスポットがあります
椅子に座るも良し、水に浮かんだお花を撮るも良し。
椅子に座るも良し、水に浮かんだお花を撮るも良し。




最後はサボテン類を見て深大寺を経由して水生植物園へ
一旦ゲートを出ますがチケットにスタンプを押してもらうと再入園ができます




ススキがキラキラしています


この時期なので正直コレっていうものもないのですが(;^ω^)
板張りの上をグルっと一周します
板張りの上をグルっと一周します


かかしと乾燥中の稲


このあたり、おだんご屋さんやお蕎麦屋さんなどが並んでてとてもいい雰囲気なんですよ!
醤油の焦げたお煎餅のにおいにやられちゃいます
もう少しするともみじの紅葉が見れそうです
もう少しするともみじの紅葉が見れそうです
秋のお出かけスポットとしてオススメです
コメント